『信教の自由を脅かす解散命令』「2025年 SALTY特別講演会」<9/23 大阪>

写真:会場と参加者(大阪市中央公会堂 小集会室)

『信教の自由を脅かす解散命令』
「2025年 SALTY特別講演会」<9/23 大阪>

「2025年 SALTY特別講演会<9/23 大阪>」の動画が、「日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-」の公式 YouTube で3本アップされまた。

講師の 西岡力教授と、中川晴久牧師による講演(対談)は、それぞれの専門分野での貴重な資料や活動を踏まえた講演と対談のひと時となりました。

今回の講演会に参加された皆様の声やアンケートには、「今回の講演会に参加でき感謝でした。」「貴重な機会を提供してくださり、ありがとうございました。」など、たくさんの感想やSALTYの活動に対する励ましに満ちたご意見をいただきました。
皆様の貴重なご意見、ご提案に感謝いたします。

また、SALTYの働きにいつもご支援くださる皆様に、心より感謝申し上げます。

SALTY編集会議 一同より
(SALTY大阪チーム)

ーーー

皆様、今回の3本の動画を、どうぞご視聴ください。

“『信教の自由を脅かす解散命令』「2025年 SALTY特別講演会」<9/23 大阪>” の続きを読む

拉致家族に「何でもする」と語ったトランプ氏 −西岡力−

写真:北朝鮮拉致被害者家族会と訪日中のトランプ米大統領が面会(10/28)

 

 

西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  主筆
麗澤大学特任教授
国基研企画委員兼研究員

拉致家族に「何でもする」と語ったトランプ氏

西岡力 / 2025.10.29 (水)
 

 10月28日、北朝鮮拉致被害者家族会と訪日中のトランプ米大統領が面会した。被害者横田めぐみさんの母の早紀江さん、弟で家族会代表の横田拓也さん、被害者田口八重子さんの息子で同会事務局長の飯塚耕一郎さんをはじめ9家族14人と支援組織「救う会」会長の私が参加した。

“拉致家族に「何でもする」と語ったトランプ氏 −西岡力−” の続きを読む

“「日本文化の核心」ジャパン・スタイルを読み解く” を読む −亀井俊博−

写真:「さかい利晶の杜」茶室の庭

 

 

 

 亀井俊博(バイブル・ソムリエ)

「聖書を読む集い」牧師
「芦屋福音教会」名誉牧師

“「日本文化の核心」ジャパン・スタイルを読み解く” を読む

松岡正剛の遺言的著作

 ナルシストなのか、自分に自信がないのか、はたまた自己顕示欲が強いのか。日本人は日本人論が好きです。筆者も御多分に漏れず、その一人である事を認めます。数ある日本人論の白眉とも言うべき新刊書を紹介します。“「日本文化の核心」ジャパン・スタイルを読み解く”(松岡正剛、講談社現代新書)です。博覧強記の万能人、松岡正剛(1944~2024)の後世への遺言とも言うべき力作です。新書版ですが、「濃い日本」を解読する、と帯にありますが、よくまあコンパクトに濃厚な日本文化論を松岡は残してくれました。見事です。

““「日本文化の核心」ジャパン・スタイルを読み解く” を読む −亀井俊博−” の続きを読む

日本が堅持してきた「保守主義」 −西岡力−

写真:「終戦の詔書」(国立公文書館 より)

 

 

西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  主筆
麗澤大学特任教授
国基研企画委員兼研究員

日本が堅持してきた「保守主義」

2025/10/17

保守とは着実な「漸進主義」

 自民党総裁選で保守とは何かが議論になった。私は、先祖たちが築いてきた伝統と文化を大切にするという縦軸と、普遍的な価値観である文明を果敢に取り入れるという横軸の交わる地点で、急進主義に立たず一歩一歩、着実に物事を改善していく漸進主義が保守だと考えている。

 わが国はこのような保守の立場を堅持してきた。古代では中国文明を取り入れながらも易姓革命を排してわが国独自の皇室を中心にした国体を維持発展させた。明治維新では西欧に始まった近代文明を取り入れながらも、国体を維持して非西欧圏で初めて憲法を作り立憲君主制を確立した。この2つこそわが国が保守の立場から国造りをしてきた証しだ。

“日本が堅持してきた「保守主義」 −西岡力−” の続きを読む

キリスト者個人として、自維連立の高市政権を支持する理由 ~ 明石清正 ~

(上の画像:自民党サイトから)

明石清正
SALTY論説委員
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表

高市早苗さんが、自民党の総裁に選ばれ、その後、公明党が自民党から連立を離脱、その後、日本維新の会と連立し、国会で晴れて、新総理となられました。日本のキリスト者の間では、思想が右寄り過ぎるのでは?という意見もあれば、「保守的な価値観を歓迎する」という受けとめもあり、さまざまな反応があるようです。

私は、「自維連立」の高市政権を、一国民のみならず、一キリスト者としても、とても歓迎しています。その理由をお話しします。

国家神道側が教会を弾圧した歴史

日本のキリスト教の歴史で、国家神道側が教会を弾圧した時期がありました。大日本帝国憲法において、「安寧秩序を妨げず、臣民としての義務に背かない限り」という条件付きで、信教の自由が認められていました。

しかし、戦時下、共産党の取り締まりを念頭に入れた、治安維持法が施行され、拡大解釈がされて、キリスト教の教義である、キリストが王として再臨し、また、イスラエルが回復するということも含め、特高が教会に中にも忍び込み、教会指導者の一部が逮捕されました。

そんな経緯があるため、戦後の日本のキリスト教会は、国家神道の復古や、愛国心を涵養する教育など、戦前の国のあり方に対抗することこそが、信教の自由を守るものであるとする流れが出来上がりました。 “キリスト者個人として、自維連立の高市政権を支持する理由 ~ 明石清正 ~” の続きを読む

映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」を観て ~ 明石清正 ~

明石清正
SALTY論説委員
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表

私は、日本での上映前に、既に二度、本映画を視聴しました。一つは、試写を、関係者の方から勧められました。ぜひ鑑賞の感想を書いてほしいと頼まれました。実は、留まっていました。忙しかったのですが、実は、もう一つの思いがあります。それは、「あまりにも、現代に通じる」そして、「この自分の身に迫って来る」ということです。

© 2024 Crow’s Nest Productions Limited

あまりにも、現代的、個人的なメッセージ

もう一つ観た機会は、ドバイから東京に飛ぶエミレーツ社の飛行機の中においてです。イスラエルからドバイに飛び、乗り換えました。 “映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」を観て ~ 明石清正 ~” の続きを読む

高市政権は永住者の急増を止めよ −西岡力−

写真: 法務省

 

 

西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  主筆
麗澤大学特任教授
国基研企画委員兼研究員

 

高市政権は永住者の急増を止めよ

2025.10.20 (月)

 今年6月末現在の在留外国人統計が公表された。在留外国人数は395万6619人で、過去最高を更新した。昨年末に比べ18万7642人増加した。この趨勢だと、今年末には400万人を超える。国別で見ると、1位が中国で90万738人(在留外国人の22%)だ。ついに在留中国人が90万人を超えた。2位ベトナム66万483人、3位韓国40万9584人、4位フィリピン34万9714人、5位ネパール27万3229人だ。

在留資格別では、永住者が93万2090人で一番多い。永住者の国別内訳を見ると、やはり中国が1位で35万722人、2位フィリピン14万2745人、3位ブラジル11万7232人だ。なお、戦前から在留する韓国・朝鮮人などの特別永住者はこの他に27万292人いる。

キリスト教会牧師として、最も言いたくないことを発言します。「異端カルト弾圧を『明日は我が身と思え』」 ~ 明石清正 ~

(アイキャッチ画像:米国務省のサイトから)

明石清正
SALTY論説委員
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表

以下は、キリスト者のオピニオンサイト「ソルティー」の論説委員でもある、田口望牧師が、書かれた記事です。私も個人的に、同じ危惧を抱いています。

信教の自由の観点から旧統一協会の解散命令請求に反対します-田口 望-

私も、彼と同じように、この投稿をするのは、とても勇気が要ります。同じように、教会で、牧師としての働きの中で、統一協会系の異端からの救済に、間接的に関わってきたからです。

おそらく、日本の多くの教会関係者は、安倍首相暗殺よりはるか以前に、(以前は状況がはるかに酷かったので)この問題に取り組み、また、元信者の方の多くが、キリストの恵みによって救われているので、一般社会以上に、私たち教会の人たちのほうが、この感情は根強く、強いでしょう。

全体主義の空気を感じる、今の民主主義国

けれども、言わなければいけないと思います。その最も大きな一つは、私自身が、信教の自由が制限されている国での宣教経験があることです。その国と、民主主義国家であるはずの国々が似通ってきている、という問題があるからです。欧米諸国で多く起こってきており、韓国でも起こっていることを耳にし始めています。 “キリスト教会牧師として、最も言いたくないことを発言します。「異端カルト弾圧を『明日は我が身と思え』」 ~ 明石清正 ~” の続きを読む

人類哲学裏話し −亀井俊博−

写真:「金環蝕」2012年5月21日

 

 

 

 亀井俊博(バイブル・ソムリエ)

「聖書を読む集い」牧師
「芦屋福音教会」名誉牧師

“人類哲学裏話し”

哲学者の裏話し

 哲学(者)の裏話しです。
筆者は思想的なブログを書き連ねておりますので、長年結構色々な哲学・思想のお世話になっています。その実感として、何かとてつもなく難しい事を説いている論を読んでも、その核心は“なんだこの程度か、大げさな”と落胆する事が多い。高齢になると少々のこけおどしでは通用しない。それにしても大きな物語と言うか、新しい世界観を提示し、これからの人類や個人的にも道筋を照らすものがない。かつてフェミニズム論の上野千鶴子さんが、若い頃古代インド哲学にはまり、ありとあらゆる思考がそこに論じられていて、およそ人類の思考パタンはここに出尽くしていると悟り、哲学から方向転換したと書いていたのを思い出す。以後の人類の思考パタンは結局、古代インドの思考の焼き直しなのかもしれません。今は中国文明の台頭が大きいですが、どうも共産党の縛りが強いのか新しい哲学・思想はうかがえない。むしろ次の次に控えている、インドの熱帯雨林に繁茂する多様な植物の様な印度哲学・思想のジャングルの熱気の中から、次の世界思想が生まれてくる気がします。

“人類哲学裏話し −亀井俊博−” の続きを読む

韓国保守の極右化を憂う −西岡力−

写真:韓国 国会議事堂(Wikipedia より)

 

 

西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  主筆
麗澤大学特任教授
国基研企画委員兼研究員

韓国保守の極右化を憂う

 

 ■世界にはびこる自民族優先主義
 韓国で極右勢力が保守野党を乗っ取った。
 私は、昨年12月3日の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による戒厳令宣布から始まった激動により、韓国政治の座標軸が右に寄り、右翼全体主義勢力、極右勢力が出現したと主張してきた。

 ついに国会300議席のうち100超の議席を持つ保守野党「国民の力」の代表に、尹氏弾劾に反対し不正選挙陰謀論を擁護する極右候補、張東赫(チャンドンヒョク)氏が選ばれた。

 一方、与党「共に民主党」の代表には過激な左派である鄭清来(チョンチョンネ)氏が選ばれた。鄭氏は「国民の力」を尹氏による内乱に加担した非民主主義政党とし、憲法に基づき解散させるべきだと主張している。「国民の力」が極右に乗っ取られた結果、政党解散要件を自ら準備した結果になったと、常識的保守の代表である趙甲済(チョガプチェ)氏は語っている

“韓国保守の極右化を憂う −西岡力−” の続きを読む