オリベット大学に世界福音同盟の事務所開設!  〜えっ?、異端・カルトの本拠地と言われた敷地内に?〜 −後藤献児朗−

写真:WEA の公式ホームページより

 

 

 

 

日本キリスト者オピニオンサイト-SALTY-代表
有限会社サーブ介護センター 代表取締役

オリベット大学に世界福音同盟の事務所開設!
〜えっ?、異端・カルトの本拠地と言われた敷地内に?〜

 WEA(世界福音同盟)のHPに、オリベット大学敷地内にWEAの事務所が開設されたという記事がアップされた。

2022- 6/8

“WEA & Communion of Churches in Korea Meet to Discuss Closer Collaboration for Mission, Dedicate New WEA Office”

日本にもJEA(日本福音同盟)という福音派の教会(教団)等が名を連ねる超教派組織があるが、JEAもまたWEAに加盟している。JEAはWEAの下部組織ではないと言っても、関係が深いことには違いない。

関係者の方々にとって、大きな関心事である「クリスチャントゥデイ  カルト疑惑問題」によって、クリスチャントゥデイにカルト疑惑を抱いていた方々が、今大きな瀬戸際に立たされていると言っても過言ではありません。

“オリベット大学に世界福音同盟の事務所開設!  〜えっ?、異端・カルトの本拠地と言われた敷地内に?〜 −後藤献児朗−” の続きを読む

軍に仕え、信仰を最優先に(5)−スティーブ・タウン−

2020年9月12日のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(オンライン)で語られた、スティーブ・タウンさんのメッセージ(第4回)です。

 

 

 

米陸軍退役大佐
スティーブ・タウン

 

「軍に仕え、信仰を最優先に」(5)

-2020.9.12 コルネリオ会での証-

第5回:最終回>

<第4回より>  <—– クリック

 

5.神の恵み「ローズタウンミニストリーセンターの開設」

 最後にもうひとつの話をします。市ヶ谷勤務を終了して、私はやっと軍を退役することになりました。32年間米軍将校として勤務しました。普通より2年長く勤務しました。予備役だったからです。私が最後の横田基地勤務をしていた時に、毎日通勤途上に、綺麗な大きな結婚式場があり、それを宣教センターとして使いたいと思っていました。ある時私は、その中に入り外側の階段を登りました。上からの景色は素晴らしく、これ以上日本で綺麗なところはないと思いました。私は、祈りました。「イエス様これが私に本当に与えられたら、イエス様のためにこれを使いたい」と祈りました。

本当に夢のような話ですが、助けて下さいと何度か祈りました。

“軍に仕え、信仰を最優先に(5)−スティーブ・タウン−” の続きを読む

一森牧師事件を報じず、「従軍慰安婦」という不適切用語を使い続けるクリスチャン新聞を批判する −西岡力−

<写真> 『正論』6月号(2021年)

 

 

 

 

西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  主筆
救う会(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会)会長

一森牧師事件を報じず、「従軍慰安婦」という不適切用語を使い続けるクリスチャン新聞を批判する

 日本基督教団の教職である一森文彰(いちもり ふみあき)先生は、北朝鮮による拉致被害者家族の声を聞いて解決のために、救う会が主催する集会や街頭署名運動に参加されていた。私も集会後の懇親会などで何回か一森先生とお会いし、当時先生が牧会していた教会の礼拝に出させていただいたりした。

 ところが、数年前、同教会を辞した後、母校の関西学院大学の神学部教授会が拉致問題編取り組みを理由に新しい赴任先斡旋を拒否した。事実上、牧師職のクビだ。

“一森牧師事件を報じず、「従軍慰安婦」という不適切用語を使い続けるクリスチャン新聞を批判する −西岡力−” の続きを読む

軍に仕え、信仰を最優先に(3)−スティーブ・タウン−

2020年9月12日のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(オンライン)で語られた、スティーブ・タウンさんのメッセージ(第3回)です。

 

 

 

米陸軍退役大佐
スティーブ・タウン

 

「軍に仕え、信仰を最優先に」(3)

-2020.9.12 コルネリオ会での証-

第3回>

<第2回より>  <—– クリック

 

9・11事件と予備役召集

 その間、あの2001年9・11事件がありました。そこで予備役達がみんな少しずつ軍に戻されました。私も3年続けて何度も呼ばれましたが、海兵隊の力で呼び戻されることはありませんでした。しかし、最後に2004年にラムズフェルド国防長官が皆に向かって戻っていない陸軍予備役がいればクビになるとのことで、私は、ワシントンDCに呼び戻されました。再び軍に戻り、軍服を身に着けました。

 でも信じられないのは、1992年に現役を退役した時は、階級が大尉でしたが、予備役から戻ったときは大佐になっていました。私はワシントンDCに戻って1年間勤務しようと思っていましたが、「あなたが行くところは、イラクのイラクのアブグレイブというところで仕事を担当して欲しい」と言われました。その時、私はその場所がどういうところか聞いたこともありませんでした。後でニュースなど聞いたのですが、捕虜収容所で規律が大変乱れていた場所だという事がわかりました。

 そして司令官室で「なぜ私がそこに行くのですか」と聞いてみたところ、「あなたが選ばれたのは新司令官として現在の最悪状況を国連の規定に従うように、きちんとしたやり方に戻す任務をして頂きたい」とのことでした。つまり、「そこを片付けて元の捕虜収容所のように良い場所に戻して頂きたい」と言われました。

 私は全くそのような関係の仕事をしたこともなかったのでとても心配でした。けれども祈りました。家族にも祈ってもらい、皆でこのために祈りはじめました。そこに行く2日前に司令官に呼ばれて、私が言われたのは、不思議なのですが、「あなたは日本の東京にあるアメリカ大使館において駐在武官になってもらいたいので、アブグレイブの任務から東京に戻します。」と言われました。

“軍に仕え、信仰を最優先に(3)−スティーブ・タウン−” の続きを読む

軍に仕え、信仰を最優先に(2)−スティーブ・タウン−

2020年9月12日のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(オンライン)で語られた、スティーブ・タウンさんのメッセージ(第2回)です。

 

 

 

米陸軍退役大佐
スティーブ・タウン

 

「軍に仕え、信仰を最優先に」(2)

-2020.9.12 コルネリオ会での証-

第2回>

<第1回より>  <—– クリック

 

3.ミサイル将校として軍に仕える「神の恵み」

 そして日本で1年間、日本語の勉強(横浜の米軍語学研修所)の機会も与えられ、さらにハワイ大学大学院でも日本語学を学ぶことができました。1990年に日本勤務となりました。

その後、在日米陸軍で日本語専門将校として働きました。通常は2年間日本で勤務したら本国に戻ることになっています。

 しかし、1991年当時、湾岸戦争が行われていたので、私は、ミサイル防空専門将校の経歴から、陸軍司令部から中東湾岸のイラクの部隊に新たにパトリオット部隊を新編するので、パトリオット部隊司令官として勤務するよう依頼を受けました。

 私は、日本国を選び、日本語の勉強をさせて頂きましたので 日本を離れると語学特技が失われてしまうので私は断りました。しかし、ほとんどの米軍将校達は、「そのような断ることを言う者を聞いたことがない。折角与えられる司令官職なのに」と言われましたが、日本に残りたいと、私は祈りました、これは“神の恵み”であると思いました。

“軍に仕え、信仰を最優先に(2)−スティーブ・タウン−” の続きを読む

軍に仕え、信仰を最優先に(1)−スティーブ・タウン−

2020年9月12日のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(オンライン)で語られた、スティーブ・タウンさんのメッセージです。
ご本人とコルネリオ会から了解をいただきましたので、SALTYとして掲載いたします。

 

 

 

米陸軍退役大佐
スティーブ・タウン

「軍に仕え、信仰を最優先に」(1)

-2020.9.12 コルネリオ会での証-

第1回>

1.はじめに

 私は、スティーブ・タウンと申します。アメリカのOCF(軍人将校クリスチャン交流会)の会員です。コルネリオ会との交わりは、日本の自衛隊にとっても大切であると感じています。

 今日の私の証は「軍隊に仕え、信仰を最優先する」という題で、お話させて頂きます。

 私が米軍に所属し、どのように神の恵みによって支えられたかについて説明します。結論から申しますと、「イエスを追いかけている人は、いつもイエスに支えられるのが当たり前であり、絶えずその通りになる」ということです。私達は軍隊に所属していても、神様は「私たちがイエスに仕えることができる」ようにしてくださいます。

“軍に仕え、信仰を最優先に(1)−スティーブ・タウン−” の続きを読む

「攻め」のないキリスト教? −井草晋一−

・写真:葬儀の朝_教会の空
   (能勢川バイブルキャンプ_2020-11/26)


 

ピヨ バイブル ミニストリーズ
 代表 井草晋一

・コルネリオ会教職顧問(関西)
・SALTY 論説委員
・日本メノナイトブレザレン教団
 武庫川キリスト教会 協力牧師

 

「攻め」のないキリスト教?

~「促し」をしているのでしょうか?~

● コルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)
 12月例会メッセージ(2020-12/12 )

 最近、「コロナ後のキリスト者・教会の働き」について思い巡らすことがあります。
 2020年1月以降の「新型コロナウィルス感染症」の世界的蔓延と、11月以降の第三次の感染拡大の中で、日本の私たちも、また、世界の全ての国々の人々も、トンネルの出口が見えないような苦難と大きな試練の中をぐぐり抜けている、まさに「今」です。
 けれども、そのような中で、もしかすると、キリスト者として、あるいは、地域教会としてキリスト教信仰における最も大切なものを忘れかけているのではないか?、と最近、特に思わされました。

“「攻め」のないキリスト教? −井草晋一−” の続きを読む

軍に仕え信仰を最優先に −スティーブ・A・タウン−

9月12日(土曜日)に開催された、コルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(Zoom)での、スティーブ・A・タウンさん(元アメリカ陸軍将校)のメッセージ(証し)です。(YouTube 動画)

日本の防衛問題と、在日米軍と自衛隊の連携と働き、また、与えられた責務、任務にキリスト者として如何に忠実に遂行していくのかを、ご自身の体験を交えて語られています。

みなさま、どうぞお聞きください。

タイトル:『軍に仕え信仰を最優先に』

証し:スティーブ・A・タウン

収録:2020年 9月12日(土)

・動画の提供:コルネリオ会
・SALTY 掲載:井草晋一(SALTY 編集長)
(コルネリオ会教職顧問:関西地区)

ーーーーーー

“軍に仕え信仰を最優先に −スティーブ・A・タウン−” の続きを読む

SALTY『第1回公開講演会 in大阪』開催されました!


日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-
第1回公開講演会 in大阪

祝福された集会となりました!

 大きく左傾化したように見える、日本のキリスト教界の動きを憂うキリスト者たちが2015年に始まった facebook グループの「社会問題を語るキリスト者のひろば」に集い、意見交換や提言、情報交換を続けてきました。そのような交流の中から、有志たちにより 2018年4月1日、『日本キリスト者オピニオンサイト SALTY-』の立ち上げが実現し、更には「ネットの世界から現実の世界に出た活動を」との声が上がりました。

 10月14日月曜日、あの「大東宣言」(*1)を出された大東キリストチャペルにおいて、「第1回公開講演会 in 大阪」が開催されました。

“SALTY『第1回公開講演会 in大阪』開催されました!” の続きを読む

2019 AMCF 東アジア大会を終えて − 石川信隆 −

写真:2019-AMCF 日本宣教大会-開会礼拝_2019-0829_横浜指路教会

石川信隆 JMCF会長

 

 

石川信隆
コルネリオ会 会長
防衛大学名誉教授

 

2019 AMCF 東アジア大会を終えて

-イエス・キリストにあって一つ-

1.     はじめに

 「イエス・キリストにあって一つ(ガラテヤ3:28)」。このみことばは、AMCF(世界軍人クリスチャンの会)のモットーです。このみ言葉を体験するため、毎年、東アジアの軍人クリスチャンは、大会 (Conference)(約100人規模)とリーダー研修会(Interaction)(約30人規模)を開催しています。大会の目的は「交わりと励まし」であり、研修会の目的は、軍人クリスチャンとしての祈り方と聖書の学び方と証しです。

 今回の東アジア大会は、1986年の日本で開催した第1回目以来、第5回目になります。私は日本で開催された5回の大会にすべて参加できる恵みを得ました。10年に1度の世界大会(約1000人~3000人規模)も3回参加しました。

AMCF-2019_日本宣教大会_チラシ

 しかしながら、日本のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)という小さなグループ(実動会員 約10名)が、このような大きな大会を開催するのは至難の業です。ひとえに主の憐れみとコルネリオ会員、牧師先生方のご協力および各教会および会員家族、さらに金学根牧師(日本自衛隊宣教会 代表)の献身的な働きのお蔭によって成り立ちました。

“2019 AMCF 東アジア大会を終えて − 石川信隆 −” の続きを読む