皆様の尊いご支援に感謝いたします -SALTY-

 

皆様の尊いご支援に感謝いたします。

クリスマスおめでとうございます

救い主 イエス・キリストのご降誕を記念し、皆様とご家族お一人お一人の祝福と平安を心よりお祈り申し上げます。

2018年4月1日の「日本キリスト者オピニオンサイト −SALTY−」の創立以来、多くの皆様のご支援と祈りのサポートをいただき、心より感謝申し上げます。

SALTYの働きのために、献金、ご寄付をくださいました皆様に、SALTY のWEB掲載にて感謝とお礼のご報告をさせていただきます。

<受領日>  <お名前(イニシャル:姓・名)>

2022 – 2/12   M・T 様
同じく、3/5、 4/3、5/6、 5/27、6/27、7/26、9/15、
10/7、10/23、10/27、11/27

2022 – 7/16   I・N 様

2022 – 8/11; 8/15   「2022 SALTY  特別講演会」 席上献金

来年度も、ご支援ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2022年12月26日

日本キリスト者オピニオンサイト −SALTY−
代表 木下春樹
主筆 西岡力
編集会議一同

安倍さんは統一協会と関係ない。(3)~敵対関係という「関係」~ −中川晴久−

 

 

 

中川晴久
東京キリスト教神学研究所幹事
日本キリスト神学院院長
SALTY-論説委員

 世間ではまだほとんど取り上げられていない重要な問題があります。それは安倍元総理が第一次政権より「戦後レジームからの脱却」を掲げ、その後も一貫して取り組んできた教育改革です。この教育改革は、統一協会による日本人支配を阻止するために必要不可欠なものでした。本来、統一協会問題を語る上ではもっとも語られるべきテーマなのです。 “安倍さんは統一協会と関係ない。(3)~敵対関係という「関係」~ −中川晴久−” の続きを読む

新しい年にあたって −西岡力−

 

 

西岡 力
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 主筆

新しい年にあたって

 年末に『同性愛は生まれつきか? 同性愛の誘発要因に関する科学的探究』(2020/5/30)という本の訳者である、韓国人キリスト者学者の楊尚眞(ヤンサンジン)弘前学院大学教授とお話しする機会があった。

 楊尚眞教授が訳出した同書では、韓国のキリスト者学者らが同性愛問題に科学的に取り組み、遺伝や先天的なものではないという最近の学会の研究成果をわかりやすくまとめた上で、同性愛にどう取り組むべきかを真摯に論じている。楊教授自身も2021年7月に『同性愛と同性婚の真相—医学・社会科学的な根拠―』という力作を出版されている

 楊尚眞教授は韓国のキリスト教界に比べて、日本のキリスト教界が同性愛やLGBTの問題に科学的に取り組む姿勢がほとんどなく、一部は社会的弱者を守るというヒューマニズムに傾斜して過激な左派の家族破壊運動に加担していると嘆いていた。

 

 私は昨年上梓した『わが体験的コリア論 覚悟と家族愛がウソを暴く』で「被害者もウソをつく」という大変重たい問題提起をしたと話した。拙著で正面から取り上げた慰安婦問題について、やはり、日本のキリスト教界が社会的弱者を守るというヒューマニズムに傾斜して過激な左派がまき散らしているウソに加担してきたと、楊尚眞教授の嘆きに共感した。

 聖書は十字架以外に救いはないと教えている。その意味するところは、人間は全員、罪人であっていくら被害者であっても弱さと自己中心性を心に持ち、ウソをつくこともある。その弱さと自己中心性はもちろん私にもある。

 パウロ先生も「私は、したいと願う善を行わないで、したくない悪を行っています。…私は本当にみじめな人間です」と告白しているとおりだ。その罪をあがなうことができるのは唯一イエス・キリストの十字架の救いしかない。

 ソルティ(SALTY)は今年も、日本のキリスト教界にはびこる被害者中心主義という反キリスト的ヒューマニズムに立ち向かいたい。

 

令和4年初春
ソルティ主筆 西岡 力
ーーーーーーー

  

 

新年のご挨拶 −後藤献児朗−

 

 

 

 

日本キリスト者オピニオンサイト-SALTY-代表
有限会社サーブ介護センター 代表取締役

新年のご挨拶を申し上げます。

昨年も当サイトは滞りなく、いやむしろ今まで以上に活発に運営できました。これもひとえに読者の皆様の心温まるご支援の賜物と存じます。編集委員を代表いたしましてお礼申し上げます。

目に見えぬ小さな存在(新型コロナウイルス)が、世界を震撼させ、社会構造そのものに大きな影響を及ぼしています。先の見えないこの戦いに、私たち人類は必ず勝利し、新しい未来を築き上げて行くことができると信じております。

 2022年は、不安と恐れの中にある人々に対し、希望と光を見出すことができる情報、そしてメッセージを発信して参ります。日本がそして世界が塩気を失ってしまわぬよう、「地の塩・世の光」として、編集会議一同知恵を絞り活動して参ります。

この新しい年が皆様にとって新たなる歩みの一歩となりますよう、心よりお祈り致します。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年 1月
日本キリスト者オピニオンサイト −SALTY−
代表 後藤献児朗

眞子さんに エール! −久保田典彦−

<写真> ご婚約内定の記者会見をなさる眞子内親王殿下と小室圭氏
2017年9月3日(宮内庁ホームページより)

 

 

 

 久保田 Ucon 典彦

「髙山右近研究室・久保田」主宰
 阿武山福音自由教会 教会員

眞子さんに エール!

2021年10月4日 (記)

● 眞子さま、複雑性PTSD ( 心的外傷後 ストレス障害 ) と診断

“ 誹謗中傷と感じられる出来事を、長期にわたり反復的に体験された結果、平穏で 幸福な生活を送りたいという願いが、不可能になってしまう恐怖を感じるようになられた ”

インターネット上の攻撃、過剰な 週刊誌 ・ マスコミ報道!

何と、悲しいニュースでしょうか。

眞子さんを、このような病気になるほどに追い込むことに関係した者すべてが、愛と正義の主なる神のお取り扱いによって、自らの罪を自覚し、罪人 ( つみびと ) であることを認め ・ 悔い改めへと 導かれますように!

 ● 小室圭 ( こむろけい ) さん ・ 眞子さん
   10月26日 結婚。 おめでとうございます!

“眞子さんに エール! −久保田典彦−” の続きを読む

『細川ガラシャの信仰に学ぶ』−YouTube ライブ講演−

SALTYの創刊(2018年4月1日)から、毎月「キリシタン史からのメッセージ」の連載を執筆されている、久保田典彦さんの YouTube ライブ講演が、9月26日(日)に開催されました。

 

テーマ:『細川ガラシャの信仰に学ぶ』

日時:2021年 9月26日(日)
   午後4時〜5時15分

会場:JEC西宮福音教会  礼拝堂

講師:久保田典彦 さん
 (阿武山福音自由教会 会員・全国かくれキリシタン研究会 会員)

主催:「阪神宣教祈祷会」(阪神地区の牧師会)
   壮年委員会(企画・運営)

皆様、YouTube でぜひ、ご視聴ください。

〈SALTY編集部より〉

 

“『細川ガラシャの信仰に学ぶ』−YouTube ライブ講演−” の続きを読む

神 ・ デウスの介入 −久保田典彦−

写真:高槻城跡公園_高山右近像

『キリシタン史からのメッセージ』
 高槻・Ucon:第40回 

 

 

 

 

阿武山福音自由教会 教会員

 久保田 Ucon 典彦
「髙山右近研究室・久保田」主宰

 

神 ・ デウスの介入

 ● 1597年の 「 二十六人の殉教 」 の 直前の時期、

 石田三成や 前田利家、刑を執行した 寺澤羽三郎 といった、キリシタンではなかった人たちの存在と、キリシタンに対する 彼らの好意的な働きが大きかったことを思わされます。

  何が、彼らを そうさせたのでしょうか?

“神 ・ デウスの介入 −久保田典彦−” の続きを読む

必勝の神機 −井草晋一−

 

 

 

ピヨ バイブル ミニストリーズ
代表 井草晋一

・SALTY 論説委員
・日本メノナイトブレザレン教団
武庫川キリスト教会 協力牧師
・「剣道とキリスト教」主催

 

「剣道とキリスト教」(第5回)

『必勝の神機』

~「気理合一」を目指して~

最近、小野派一刀流 宗家の笹森順造先生のいくつかの 言葉を思い起こします。

「必勝の神機」、「気理合一」、「日本人のとらざるところ」・・・。

 

「必勝の神機」とは、何でしょうか?

剣道の教えと、聖書の奥義「圧倒的な勝利」について、お話しします。

“必勝の神機 −井草晋一−” の続きを読む

軍に仕え、信仰を最優先に(5)−スティーブ・タウン−

2020年9月12日のコルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)の例会(オンライン)で語られた、スティーブ・タウンさんのメッセージ(第4回)です。

 

 

 

米陸軍退役大佐
スティーブ・タウン

 

「軍に仕え、信仰を最優先に」(5)

-2020.9.12 コルネリオ会での証-

第5回:最終回>

<第4回より>  <—– クリック

 

5.神の恵み「ローズタウンミニストリーセンターの開設」

 最後にもうひとつの話をします。市ヶ谷勤務を終了して、私はやっと軍を退役することになりました。32年間米軍将校として勤務しました。普通より2年長く勤務しました。予備役だったからです。私が最後の横田基地勤務をしていた時に、毎日通勤途上に、綺麗な大きな結婚式場があり、それを宣教センターとして使いたいと思っていました。ある時私は、その中に入り外側の階段を登りました。上からの景色は素晴らしく、これ以上日本で綺麗なところはないと思いました。私は、祈りました。「イエス様これが私に本当に与えられたら、イエス様のためにこれを使いたい」と祈りました。

本当に夢のような話ですが、助けて下さいと何度か祈りました。

“軍に仕え、信仰を最優先に(5)−スティーブ・タウン−” の続きを読む

一夫一婦・キリシタンの結婚 −久保田典彦−

写真(絵画):「祈る髙山右近」(水戸成幸・画、「髙山右近研究室・久保田」蔵)

『キリシタン史からのメッセージ』
 高槻・Ucon:第39回 

 

 

 

 

阿武山福音自由教会 教会員

 久保田 Ucon 典彦
「髙山右近研究室・久保田」主宰

一夫一婦 ・ キリシタンの結婚

・ キリシタン達(男性)は、周りが、正妻以外に他の多くの女性を抱えたり、関係を持ったり(多妻・側室・愛妾など)・・・・・ といった悪習や色欲に溺れた生活が普通であった中で、

① 「貞潔を守り、一夫一婦」であるべきこと

② 「結婚は、デウス(神)が定められたもので、永続的な絆と永続的な義務が存在する」ということ

③ 「結婚は、デウスが結び合わされた契約である」

━━ ということを、宣教師達からしっかりと教え込まれていました。

“一夫一婦・キリシタンの結婚 −久保田典彦−” の続きを読む