この都度、ソルティーの協賛で西岡力教授の講演会があります。キリスト教に普段、触れる機会のない方々に特に来ていただきたいと願っています。ぜひ、知人・友人・ご家族の方々をお誘いのうえ、お越しください。(※座席が50人弱しかないので、お早めに。もしよろしければ、ご自身で小さな椅子を持ってこられても良いと思います。)
信仰者に学ぶ(第二回)~アッシジのフランチェスコ(2) −中川晴久−

中川晴久
 東京キリスト教神学研究所幹事
 主の羊クリスチャン教会牧師
 日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
<第二回目の回心>
 信仰者に学ぶ(一)では、フランチェスコの第一回目の回心について触れました。彼はそれまで忌み嫌っていたハンセン病の患者を抱きしめ、手に口づけしたとき、天の御国が開かれるような体験をしたのでした。それから間もなくして、第二回目の回心が起ります。彼は十字架から語りかけるイエスさまの声を聞いたのでした。
 “信仰者に学ぶ(第二回)~アッシジのフランチェスコ(2) −中川晴久−” の続きを読む
「イスラエル - 民族復活の歴史」ダニエル・ゴーディス著 −SALTY 推薦図書−(No.1)

明石清正
 カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
イスラエルが建国されてから今年5月が七十周年、この年に合わせてでしょう、ダニエル・ゴーディス著 “Israel: A Concise History of a Nation Reborn“の邦訳版を、ミルトス社が4月に出版しました。
「イスラエル ――民族復活の歴史」
 (ミルトス)
 (アマゾン)
近現代イスラエル全史について、これが決定版、これからしばらくの間は定番となるであろうと評されているようです。著者のダニエル・ゴーティス氏について、エルサレム・ポスト紙は、「世界で最も影響を及ぼす五十人のユダヤ人の一人」に挙げているとのこと。デニス・ロス元大統領補佐官は、「イスラエルについての良書を挙げるなら、この一冊」と言っているようです。私は、それとも知らず読み進めましたが、今日、完読して、確かにかなりの良書だと思いました。


 
 
 
  
 
 
  
  
 
 
  
  
 
 
 