キリシタン時代における 一般信徒の働き − 久保田典彦 −

※ 写真は、高槻・樫田地区にある、キリシタン達が秘かに礼拝をささげていた 「ニワトリ石」

 

『キリシタン史からのメッセージ』
 高槻・Ukon:第19回

 

 

 

久保田 Ukon 典彦
阿武山福音自由教会 教会員
「髙山右近研究室・久保田」主宰

 

キリシタン時代における 一般信徒の働き

● 一般信徒 ・ 平信徒。

最近では、レイマン layman ・ レイウーマン laywoman という言葉もよく使われるようになってきました。

キリシタン時代だけではなく、現代であっても、いつの時代であっても
神に関する働きは、特別な人たち ・ 司祭や牧師によってのみ 進められるものではありません。

主イエス ・ キリストによる [ 大宣教命令 ]
「 全世界に出て行って、あらゆる国の人々を 弟子としなさい。教えなさい。」 ━━ というのは、
一部の人たち ・ 司祭や牧師に語られた 命令ではありませんでした。
すべてのクリスチャン ・ 信徒に対する命令です。

” キリシタン時代における 一般信徒の働き − 久保田典彦 −” の続きを読む

キヨキヨの中これ #19(動画) −明石清正−

 

 

明石清正
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表

日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY-  論説委員

 

明石清正の中東のこれだけはおさえたい、題して「キヨキヨの中これ」です。
中東情勢について初めての人にもわかりやすく解説しています。
動画は、シルバートランペットによる作成、編集です。

第19回目は、「イスラエル料理は美味しくない?」です。聖書にまつわる食物規定のため、イスラエルには独特の食習慣がありますが、「なら美味しくない?」と思いきや、とても工夫した料理がいっぱいです。

“キヨキヨの中これ #19(動画) −明石清正−” の続きを読む

米朝首脳会談は米情報機関の勝利 −西岡 力−

 

 

 

日本キリスト者オピニオンサイト
-SALTY- 主筆
モラロジー研究所教授、麗澤大学客員教授・西岡力

 

● 3月5日(水)の「産経新聞」に寄稿した米朝首脳会談に関する拙文です。

産経新聞 2019.3.5

米朝会談決裂は北を譲歩させる

トランプ大統領の決断は正しい

 2度目の米朝首脳会談が合意文書署名に失敗して決裂した。安倍晋三首相はトランプ大統領の決断を全面的に支持すると語ったが、私も同じ意見だ。

 昨年6月の最初の首脳会談について、トランプ大統領が金正恩委員長の術策にはまったとする批判が多かったが、今回の結果から術策にはまったのは金正恩氏の方だということが明確になった。

“米朝首脳会談は米情報機関の勝利 −西岡 力−” の続きを読む

激動する朝鮮情勢と日本 – 金井 望 –

SALTY論説委員 金井 望

 

  1.三・一独立運動、提岩里事件から100年

 提岩里(ていがんり、チェアムリ)事件が起きてから今年で100年になる。これは1919年4月15日、朝鮮京畿道水原郡郷南面提岩里(現在の華城市郷南邑提岩里)で日本の軍隊によって29人の住民が殺害された痛ましい事件である。三・一独立運動の影響で住民が暴徒化し、放火事件や巡査殺害事件などが起こっていたことが、この事件の背景にある。

「堤岩里教会虐殺事件」の真相~殉国記念館(この記事は各種の資料を比較して、真実に迫っている)
単行書・八年陸乙七一・朝鮮騒擾経過概要(この歴史的文書では三・一独立運動は「朝鮮騒擾」と呼ばれている)

 2月27日に日韓親善宣教協力会所属のキリスト教徒17人が、提岩里の三・一運動殉国記念館を訪れ、提岩教会の礼拝堂で床にひざまずいて謝罪した。

日本のキリスト教徒17人が韓国・提岩里訪問 「過去の侵奪を謝罪」

彼らは宗教的信念に基づいて、純粋に善かれと思ってしているのだろう。しかし、「善い」と思ってしたことが「善い」結果を生むとは限らない。韓国の反日運動が度を越して、日韓関係が危険な状態になっているこのタイミングで、火に油を注ぐようなことをするとは!
韓国は国民の約3割がキリスト教徒の国である。そのため、多くの日本人には理解しがたいほど、このような行動が大きな影響を与える。このような暴走を止められない日本のキリスト村を、筆者はその一員として残念に思う。

“激動する朝鮮情勢と日本 – 金井 望 –” の続きを読む

訪韓した牧師たちの行動は、今、正しいことなのか?(三・一運動と提岩里事件から100年) − 井草晋一 −

*写真:タプコル公園(パゴダ公園)の「三・一運動」のレリーフ
(Wikipedia より)

 

 

 

 

井草晋一SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表

訪韓した牧師たちの行動は、今、正しいことなのか?(三・一運動と提岩里事件から100年)

 

・日本のキリスト教徒17人が韓国・提岩里訪問 「過去の侵奪を謝罪」

https://news.livedoor.com/article/detail/16083879/

このタイトルの記事は、2月27日(水)に、livedoor のWEBに掲載されている【華城聯合ニュース】の記事です。

「華城聯合ニュース」によると、
韓国・ソウル近郊、京畿道華城市の提岩里の教会で1919年4月15日、日本の陸軍(12名)により20人余りが殺害された事件が起きてから100年になるのに合わせ、日韓親善宣教協力会所属のキリスト教徒17人からなる「謝罪団」が27日に提岩里の三・一運動殉国記念館を訪れ、その後、提岩教会の礼拝堂で「日本の過去の侵奪を深く謝罪します」などと書いた横断幕を掲げ、床にひざまずいて謝罪した、とのことです。

 

今回の尾山令仁先生の「謝罪行動」の問題点

 日本のキリスト教会における尾山令二先生のお働きや先生ご自身に対しては、青年時代から敬意を払っておりますが、この「謝罪」のお考えや行動は、違っているのではないかと考えます。

 日韓関係が非常に微妙で、時に険悪となっているこの時期に、このような形で行動されることは、尾山先生の思いとは裏腹に、真の意味での日韓の関係回復と「平和」には程遠い状況を作り出してしまうことになります。

“訪韓した牧師たちの行動は、今、正しいことなのか?(三・一運動と提岩里事件から100年) − 井草晋一 −” の続きを読む

「その時に備えて」に備えて(7)君主が異教徒…だからなんだってんだ?!後編-田口望

ヘンリク・シェミツラウキ
田口望
田口望

 

 

 

 

田口 望
大東キリストチャペル 教役者
大阪聖書学院 常勤講師
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員

被支配階級に置かれた聖書の民(新約)

新約聖書の時代、ローマ帝国の皇帝は被支配階級である少数派のキリスト教徒を300年間に渡って断続的に迫害し続けるのですが、その迫害下でも徹底してローマの統治権を認め、反政府運動などをせずに徹底して臣従したのです。ただし、皇帝が自らを神として崇めよ、と皇帝礼拝を強いてきた時にはそれは偶像礼拝にあたるので敢然と拒否しています。 “「その時に備えて」に備えて(7)君主が異教徒…だからなんだってんだ?!後編-田口望” の続きを読む

「面従腹背」型の キリシタン − 久保田 Ukon 典彦 −

『キリシタン史からのメッセージ』

 高槻・Ukon:第18回

 

 

 

 

久保田 Ukon 典彦
阿武山福音自由教会 教会員
「髙山右近研究室・久保田」主宰

 

「面従腹背」型の キリシタン

● 豊臣秀吉が、1587年に出しました 「 伴天連追放令 」 ですが、髙山右近の所にも、秀吉から、使者が遣わされて来て、“ 信仰を捨てて、秀吉だけに仕えるように ” 命令してきます。

 右近は、「 関白秀吉様のことを 大切に考えて、お仕えするつもりに 変わりはありませんが、神 ・ デウス への信仰を捨てるということは、話が違います。
神 ・ デウス への信仰を捨てる、ということは出来ません。」と、はっきりと 答えました。

“「面従腹背」型の キリシタン − 久保田 Ukon 典彦 −” の続きを読む

週の真ん中ストレート(10)共産党…存在することすら許されない政党ー田口 望

反共主義
田口望
田口望

 

 

 

 

田口 望
大東キリストチャペル 教役者
大阪聖書学院 常勤講師
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員

 

西ドイツにも迫った共産党の魔の手

旧ドイツ共産党旗
旧ドイツ共産党旗

 前回の週の真ん中ストレートでは、東ドイツの共産党が見せかけだけの柔軟路線で社民党と合併し、ドイツ社会主義統一党という政党をつくり、多くの弾圧や離散家族を生んだことを学びました。では西ドイツの共産党はどうなったのでしょうか?
西ドイツでも戦後まもなく共産党は再建され、国政選挙にも進出し5パーセント以上の得票率を得て、十数議席を得ました。今の日本共産党が得る得票率、議席数とほぼ同じです。しかし、西ドイツは東ドイツや戦前のワイマール共和国の轍を踏むことはありませんでした。

“週の真ん中ストレート(10)共産党…存在することすら許されない政党ー田口 望” の続きを読む

「その時に備えて」に備えて(6)君主が異教徒…だからなんだってんだ?!前編-田口望

田口望
田口望

 

 

 

 

田口 望
大東キリストチャペル 教役者
大阪聖書学院 常勤講師
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員

聖書は異教徒の為政者の改宗を迫っていない

 JEA社会委員会が出版した小冊子「その時に備えて」には聖書によらない誤導が散見されます。同書P34には次ような一文があります。

ーーーーーーーー<引用>ーーーーーーーーー

天皇は異教の祭司ですから唯一の神を信じるキリスト者がこれに賛成するのは難しいでしょう。

ーーーーーーー<引用 終り>ーーーーーーーー

と断じて、その後、以下のような展開をします。

ーーーーーーーー<引用>ーーーーーーーーー

それなのに、伝道の妨げになるからといって見て見ぬふりをし、沈黙するならば、神の栄光をあらわすことはできません。伝道で何より大切なのは主のことばを忠実に語ることです。そうすることで、主の声を聞いた主の羊が主に立ち帰ります。教勢拡大のためには手段を選ばず教理も曲げて、というのでは伝道になりません。・・・

ーーーーーーー<引用 終り>ーーーーーーーー

 『天皇に賛成するのは難しい…』聖書のどこを読めばそのような解釈になるのか理解に苦しみます。私もまた聖書を誤って解釈する可能性のある人間ですから全否定はしませんが、私は、「神に栄光をあらわし」、「神の言葉に忠実に語る」からこそ、「天皇が異教の祭司であっても」、その人の祝福の為に祈ることはキリスト者の道として十分成り立ちうると考えます。

“「その時に備えて」に備えて(6)君主が異教徒…だからなんだってんだ?!前編-田口望” の続きを読む

「その時に備えて」に備えて(5) 千代田区神田カテキズム? -田口望

「良心の自由の表明」 ジョン・ロジャース・ハーバート画
田口望
田口望

 

 

 

 

田口 望
大東キリストチャペル 教役者
大阪聖書学院 常勤講師
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員

これは対話ではなく教化の手段

プロテスタントの中には聖書そのものを重視し、あまり、信条や教理問答などを作らない教派も、ありますが、一部の教派ではカテキズム(教理問答)というものを大変重んじるグループも存在します。そして、今回JEA社会委員会が出版した冊子「その時に備えて」はそのカテキズムの体裁をとっているがために厄介なのです。カテキズムそのものを批判している訳ではありませんし、私自身は大変有用なものと評価しているのですが・・・

“「その時に備えて」に備えて(5) 千代田区神田カテキズム? -田口望” の続きを読む