救いの証し 2018.12.7

石川信隆
防衛大学校 名誉教授
コルネリオ会(防衛関係キリスト者の会)会長
この度、コルネリオ会会長の石川信隆さんがご自身の「救いの証し」を寄稿されました。いのちのことば社の『百万人の福音』10月号に掲載されたものです。
あたらめて寄稿文に数枚の写真を加えて SALTY に掲載いたします。
コルネリオ会教職顧問(関西地区)
SALTY 編集長:井草晋一


日本キリスト者オピニオンサイト

井草晋一:SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表
・近放伝 IT伝道委員会・委員長
〜「分級別教案」の出版事業を振り返る中での新たな文書伝道〜
・・・・・・・
現在、Amazon から、一冊でも、「印刷本」として購入できる「Amazon プリント・オン・デマンド」が始まっていますが、これは、キリスト教会(教界)のこれからの文書伝道として、必須の出版方法だと思います。
“Piyo ePub Books” として Amazo Kindle ストアより「電子書籍」で出版している書籍(現在、12冊)については、順次「Amazon プリント・オン・デマンド」に対応してまいります。
●「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」
https://amzn.to/2Rksfcl
12月5日には、最初の電子書籍がこの 「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」 で販売開始できる予定です。
関連して、上記のテーマで、キリスト教会(教界)の現状と今後の推移、可能性について、述べさせていただきます。
だいぶ長い文章となりましたが、この3つの事柄について、興味のある皆様は、どうぞご一読ください。
“「電子書籍」と「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」、および「オーディオブック」について − 井草晋一 −” の続きを読む
11月29日 産経新聞に掲載された韓国最高裁の三菱重工への不当判決に対する談話

西岡 力
・モラロジー研究所教授、麗澤大学客員教授
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 主筆
先人たちが知恵を絞ってつくった日韓の国交正常化の枠組みを、根底から覆す判決が再び出た。今回の判決も「日本の植民地支配は不法だった」と論理がみられるが、日本は1910(明治43)年の日韓併合条約や併合の時期は合法だったとの立場で一貫してきた。韓国はその日本から1965(昭和40)年の日韓請求権協定で当時の国家予算に匹敵する3億ドルを受け取った。後になって日本の立場はけしからんから日本の民間企業に賠償させるというのは、これまでの日韓関係をあまりにも無視した判決で、到底容認できるものではない。

明石清正
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
明石清正の中東のこれだけはおさえたい、題して「キヨキヨの中これ」です。
中東情勢について初めての人にもわかりやすく解説しています。
動画は、シルバートランペットによる作成、編集です。
第17回目は、「イスラエル旅行は安全?」です。イスラエルに対する漠然とした不安について、決してそんなことはないことについてお話しします。

西岡 力
「救う会」:北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会 会長
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 主筆
国基研企画委員・麗澤大学客員教授
安倍晋三首相は11月1日の衆院予算委員会で、韓国最高裁判決が新日鉄住金に戦時労働の賠償を払うように命じた4人の原告について、「政府としては『徴用工』という表現ではなく、『旧朝鮮半島出身の労働者』と言っている。4人はいずれも『募集』に応じたものだ」と答弁した。日韓のマスコミが使い続けている「徴用工」という表現を首相が否定したのだ。 “事実を無視する韓国の戦時労働裁判 −西岡力−” の続きを読む

明石清正
カルバリーチャペル・ロゴス東京 牧師
ロゴス・ミニストリー 代表
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
明石清正の中東のこれだけはおさえたい、題して「キヨキヨの中これ」です。
中東情勢について初めての人にもわかりやすく解説しています。
動画は、シルバートランペットによる作成、編集です。
第16回目は、「イスラエル旅行するなら?」です。イスラエル旅行で押さえたい場所を紹介させていただいています。

西岡 力
「救う会」:北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会 会長
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 主筆
10月30日、韓国の最高裁判所が新日鉄住金(旧日本製鉄)に対して戦時中に同社で働いた4人の元工員に1人1億ウォン(約1千万円)の損害賠償を支払うよう命じた。
すでに私は8月8日付本欄などでこの事態を予想して2つの提言をしてきた。
第1に、政府が積極的に介入して民間企業の財産を守ること。第2に官民が協力して国際社会に、戦時労働動員と日韓戦後処理の真実を広報することだ。

井草晋一:SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表
・近放伝 IT伝道委員会・委員長
亀井俊博先生(芦屋福音教会 名誉牧師・西宮北口聖書集会牧師)が2014年に印刷本として出版された著書の「電子書籍版」が完成し、Amazon のKindle ストアより発売されました。
亀井先生の著書、<「まれびとイエスの神」講話 〜脱在神論的「人間関係の神学」物語〜>のご紹介とともに、”Piyo ePub Communications” から電子書籍で発行されている書籍を紹介いたします。