『キリシタン史からのメッセージ』
高槻・Ukon:第1回
久保田 Ukon 典彦
阿武山福音自由教会 教会員
「髙山右近研究室・久保田」主宰
「 集団改宗 」・為政者たちのための祈り
今から400年前の 戦国時代、主の霊による 大いなる救いのわざがなされていきました。「 集団改宗 ・ 集団洗礼 」 が 本来、神の働きであるとしても、人が用いられて行われていくものであることも確かなことだと思います。
日本キリスト者オピニオンサイト
後藤献児朗
日本キリスト者オピニオンサイトSALTY代表
有限会社サーブ介護センター 代表取締役
− 日本ホーリネス教団の政治声明発表に関する「ガイドライン作成」の意義 –
外交政策に関する日本政府の各種法整備をめぐり、政府(政権)に対し「声明」を出す、キリスト教界の組織や団体、教団が相次ぎました。ところが、その声明が教団に属する信徒に知らされぬまま出されていたこともあり、「教会が政治活動を行うことへの疑問」が信徒の中から出始めたのです。
“発見!!「政治声明発表に関する『ガイドライン』」-後藤献児朗-” の続きを読む
トップの絵:William Brassey Hole (1900s)
金井 望(カナイノゾム)
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
【前回】日本葬送宣教論 (2) 大きく変わる日本の葬送 −金井望−
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イエスが町の門に近づくと、見よ、ある母親の一人息子が死んで、担ぎ出されるところであつた。その母親は寡婦であり、その町の大勢の人々が、彼女に付き添っていた。すると主は彼女を見て、深く憐れみ、彼女に言った、「泣きなさるな」。そして近寄って行き、棺に触れた。すると棺を担いでいた者たちは立ち止まった。そこでイエスは言った、「若者よ、私はあなたに言う、起き上がりなさい」。すると、死者は起き上がって、語り出した。イエスは彼をその母に渡した。(ルカ7:12-15 私訳)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中川晴久
東京キリスト教神学研究所幹事
主の羊クリスチャン教会牧師
日本キリスト者オピニオンサイト−SALTY− 論説委員
<積極的な外交の展開>
安倍総理が、亡き父・晋太郎氏(1991年没)の地盤を引き継ぎ代議士になったのは、1993年、総理が38歳の時でした。その政治センスが磨かれたのは、父・晋太郎氏が生前に外務大臣の要職にあるとき、秘書官として働いた経験が大きいようです。当時の中曽根康弘元首相は在任中の4期にわたって晋太郎氏を外務大臣として起用しました。その期間は3年8ヵ月に及びます。安倍総理は、3年間勤めた神戸製鋼を退社したのち、1982年から晋太郎氏に同行し、20回ほどの外遊に出ています。
誰もが多くの場合、最初の経験が後の経験の基礎をつくります。今日の安倍政権が外交に強い理由は、ここにあるのかもしれません。
田口 望
大東キリストチャペル 教役者
大阪聖書学院 常勤講師
日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY- 論説委員
●ネットでも見れる辞典でその後の吉野作造を追ってみよう
吉野作造とその影響について考えています。インターネットでも確認できる3つの事柄をインターネット辞典を引用しながら見ていきましょう。まず吉野自身について
井草晋一
日本キリスト者オピニオンサイト −SALTY− 編集長
5月〜6月に予定されている、アメリカのドナルド・トランプ大統領と金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による「米朝首脳会談」ですが、今後の朝鮮半島情勢において、近未来的にいくつかの可能性が浮かび上がってきます。
“『統一朝鮮』の危機に備える −井草晋一−” の続きを読む
拉致被害者救出の絶好のチャンスを生かしたい(3)
西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト − SALTY − 主筆
4月19日の日米首脳の共同記者会見でトランプ大統領は、拉致被害者救出への熱意を以下のように明確に語った。私はそれを聞きながら胸が熱くなった。
「去年の秋、日本を訪問した際、愛する人たちを北朝鮮に拉致される痛ましい体験をした被害者の家族と会った。拉致被害者ができるだけ早く家族の元に戻れるようにしたい」
「この問題がシンゾウの心にある最も重要なことの1つだとわかっているし、われわれはこのことをよく話しあっている。拉致被害者を日本に連れ戻せるようわれわれはできることはすべてやる」
“拉致被害者救出の絶好のチャンスを生かしたい(3) 全被害者帰国が実現する最善のシナリオが見えてきた −西岡力−” の続きを読む
日本キリスト者オピニオンサイト-SALTY-代表
有限会社サーブ介護センター 代表取締役
従業員の結婚式と私たちの結婚記念を祝うことと、兼ねてより「社会問題を語るキリスト者のひろば」というSNSグループの中で話題になっておりました、沖縄に住む方々の「本音」を知ること、つまり「平和運動を行っている方々」にではなく、沖縄県内で静かに暮らす「一般の方々」から、「生の声」を聴くことも旅行の目的でもありました。
拉致被害者救出の絶好のチャンスを生かしたい(2)
西岡力
日本キリスト者オピニオンサイト − SALTY − 主筆
私は先日(4月8日)、本サイトに「拉致被害者救出の絶好のチャンスを生かしたい」と題する一文をアップした。4月17日、トランプ大統領が来たるべき米朝首脳会談で拉致問題を出すと語ったという。それについて書きたい。
前回私は、3月末、家族会・救う会が政府に日米首脳会談に関して次のような要請をしたと書いた。 “拉致被害者救出の絶好のチャンスを生かしたい(2)トランプ大統領が、拉致問題を米朝会談に出すと約束 -西岡力-” の続きを読む