“Piyo ePub Communications” 創立10周年! −井草晋一−

 

 

ピヨ バイブル ミニストリーズ
Piyo ePub Communications
代表 井草晋一

・日本メノナイトブレザレン教団
武庫川キリスト教会 協力牧師
・SALTY 論説委員
・コルネリオ会教職顧問(関西)

 

“Piyo ePub Communications” 創立10周年!

“Piyo ePub Communications” (PEC)を設立し、電子書籍の制作・発行を開始して、10月5日で10周年となりました。

皆様のお祈りとご支援を心より感謝いたします。

日本のキリスト教会(教界)における、電子書籍の発行と販売(購読)は、まさにこれからだと思いますが、神様に期待しつつ新たな10年の歩みを進めていきたいと思っています。

すでにご案内いたしましたように、「Piyo ePub Communications」創立10周年記念の YouTubeライブ、を以下のように配信いたしました。

ご視聴いただければ嬉しく思います。

動画の説明欄に、各内容についての時間を記していますので、興味のある時間をクリックすると、その部分の動画に飛びます。

 

また、「Apple + Google 電子書籍 半額プロモーション」を 10/31まで開催しておりますので、この機会に電子書籍をご購読いただけましたら、幸いです。

““Piyo ePub Communications” 創立10周年! −井草晋一−” の続きを読む

「感謝とお礼のご挨拶』 〜Piyo ePub Communications 創立10周年記念日〜 −井草晋一−

 

 

 

ピヨ バイブル ミニストリーズ
Piyo ePub Communications
代表 井草晋一

・コルネリオ会教職顧問(関西)
・SALTY 論説委員
・日本メノナイトブレザレン教団
武庫川キリスト教会 協力牧師

「感謝とお礼のご挨拶』
〜Piyo ePub Communications 創立10周年記念日〜
 
 
“Piyo ePub Communications” 創立10周年記念日(10月5日)にあたり、みなさまに「感謝とお礼のご挨拶」を、YouTube ライブ配信にてさせていただきます。
 
日時:2021年 10月5日(火)
   午後3時〜3時30分   YouTube ライブ の URL 

“「感謝とお礼のご挨拶』 〜Piyo ePub Communications 創立10周年記念日〜 −井草晋一−” の続きを読む

新型コロナウイルス感染拡大と教会(2)−大橋秀夫−

・写真:あべのハルカス

大橋秀夫牧師の『新型コロナウィルス感染拡大と教会』の<第2回>です。
世界各国の危機的な状況の中で、日本の教会が直面している課題を明らかにしつつ、今後の歩むべき道を問いかけ指し示しておられる内容です。
皆様、ぜひ、ご一読くださいますよう、ご案内いたします。

第1回 より  <—– クリック!

● 3回の連載:<第2回>

 

 

大橋秀夫
「日本教会成長研究所」
(現、JCGIネットワーク)
コメンテイーター、理事、全国講師
日本福音自由教会
クライストコミュニティ教会  顧問牧師

 

2,教会の対応

 ではキリスト教会の対応はどうなのか。コンコーダンスによると、「疫病」と言うウイルス性の感染症を表すだろう言葉は66回ある。そのうちの1回だけが新約聖書ルカの福音書21章11節にある。そこには次のように書かれている。
「大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい光景や天からの大きなしるしが現れます。」と。これは終末の前兆を知りたがる弟子たちの求めに対して語られたのであるが、他の福音書はもとより、ヨハネの黙示録の終わりの日に下される災いの中にも「疫病」は含まれていない。今回、終末論に結び付けて対応するという過去の間違いを踏襲しなかったのは、教会の成長と言えるかもしれなない。

“新型コロナウイルス感染拡大と教会(2)−大橋秀夫−” の続きを読む

新型コロナウイルス感染拡大と教会(1)−大橋秀夫−

・写真:武庫大橋と皇帝ダリア

この度、大橋秀夫牧師が、SALTYからの執筆依頼に快く応じてくださり、『新型コロナウィルス感染拡大と教会』の一文を寄稿されました。
世界各国の危機的な状況の中で、日本の教会が直面している課題を明らかにしつつ、今後の歩むべき道を問いかけ指し示しておられる内容です。

3回の連載として掲載いたします。
皆様、ぜひ、ご一読くださいますよう、ご案内いたします。

● 3回の連載:<第1回>

 

 

大橋秀夫
「日本教会成長研究所」
(現、JCGIネットワーク)
コメンテイーター、理事、全国講師
日本福音自由教会
クライストコミュニティ教会  顧問牧師

 

新型コロナウイルス感染拡大と教会

はじめに

 それは2019年11月末の新聞の国際面一番下に15行前後の小さい記事だった。 新しいタイプの「ウイルスか?」と言うような見出しだった。WHOは、毎年その年のインフルエンザウイルスを特定するために中国へ調査団を派遣している。しかし、この新型ウイルスを発見したのは、WHOの調査団ではなく、中国の医師だった。
私は、これはきっと大きな問題となるに違いないと思い、その後も新聞に目を凝らしていた。案の定、12月に入ると中国で感染拡大のニュースが広がった。新たな事態をSNSで拡散させたとして、周医師は拘束され、自身が感染して亡くなってから、中国は国際的な非難を避けるために同氏を「英雄」に仕立て上げた。WHOがパンデミックを宣言したのは3月12日だった。この時にすでに感染はヨーロッパからアメリカへと拡大していた。

“新型コロナウイルス感染拡大と教会(1)−大橋秀夫−” の続きを読む

「電子書籍」クリスマス特別販売_2020 のご案内 −井草晋一−

10年前より、キリスト教文書の電子書籍を制作・発行している「Piyo ePub Communications」では、この度、著者の先生方のご協力により、アドベント(11/29)より「クリスマス特別販売」開催中です。

● 「電子書籍」クリスマス特別販売_2020 のご案内

クリスマスプレゼント(無料)/半額販売)

期間:11/29(アドベント)~ 12/30

ーーー

プレゼント(無料)と半額の「電子書籍」をご用意しています。

皆様、この機会にどうぞ「電子書籍版」をお読みください。
どれも、とても素晴らしい「キリスト教 信仰良書」です。

■ 今回は、以下の5冊が「クリスマスプレゼント(無料)」です。

“「電子書籍」クリスマス特別販売_2020 のご案内 −井草晋一−” の続きを読む

米中対立の向うに(第1回)−亀井俊博−

・写真:赤いバラと聖書(薔薇はアメリカの国花)

 

 

 

バイブル・ソムリエ:亀井俊博

「西宮北口聖書集会」牧師
「芦屋福音教会」名誉牧師

 

「米中対立の向うに」

執筆:2020年11月12日

<第1回>
・3回の連載で掲載いたします。(SALTY編集部)

(1)米中対立の向うに、踏み絵

 最近、あるキリスト教福音派のオピニオン・リーダーの方より、中国との関係を日本の福音派キリスト教も考えなければならないときが来たと言う、お話しを個人的に頂きました。それに刺激を受けて、私が今まで発表した幾つかの中国論をめぐるエッセイを、中間報告的にではありますがまとめてみたいと思います。
なお、発表済みのエッセイ、ブログ“バイブル・ソムリエ”の掲載日時はその都度記します。また、本論は拙著「カイザルと神」(電子書籍)中の「政治のナラテイヴ」、「歴史のナラテイヴ」をベ-スとしています。

 中国の急速な台頭と米国の相対的な退潮、と言う歴史的激変を背景に、日本は防衛安全保障は米国との安保同盟関係、経済は貿易相手国第一位の中国の発展に与る、このバランスの上に成り立ってきました。しかし、ここにきて米中対立が激しくなり、いわゆる「ツキジデスの罠」(米政治学者グレアム・アリソンの論。つまり古代ギリシャの歴史家ツキジデスが描いた故事にならう説。紀元前5世紀のギリシャ「ペロポンネソス戦争」、新興都市国家アテナイが、旧勢力都市国家スパルタに挑戦した事が歴史上繰り返され、その現代版が新興国家中国の旧勢力米国への挑戦、として再現されている。)と言うのです。

 今や、米国は中国関与政策を止め、封じ込め政策にシフト。経済的にだけでなく軍事的にも欧州のNATO(北大西洋条約機構)にならって、東南アジアでSEATO(東南アジア条約機構)を再編しようとしているとか。勿論、今回の米大統領選挙の結果、従来親中派の民主党のバイデン大統領が誕生した場合、事態は少しは緩和するかもしれませんが、米国の基本方針の転換は後述の理由で変わらないと言われます。そこでアジア外交の主要プレイヤーである日本も傍観者、いわゆる“戦略的あいまい策”(ストラテジック・アンビギュイテイ)でなく、米中どちらに就くのか踏み絵を踏まされる状態になってきました。さらには米中対立打開の道と、その向こうにどの様な世界を描くか、福音派の立場から考えます。

“米中対立の向うに(第1回)−亀井俊博−” の続きを読む

キリスト教文書の発行・出版の危機に思う −井草晋一−

 

 

 

井草晋一
SALTY編集長
日本メノナイトブレザレン教団
武庫川キリスト教会  協力牧師
Piyo ePub Communications 代表

『キリスト教文書の発行・出版の危機に思う』

 

 10年前の Apple による iPad の発売とともに、実用化に動いた世界の「電子書籍」市場。

当時、キリスト教文書の発行について危惧していたことが出版業会で起こってきています。

 今回「創文社」の解散に伴って、中世の神学者トマス・アクィナスの『神学大全』の邦訳(全45巻)などが絶版になることなく、講談社や東京大学出版会などが引き継いで、「電子書籍」や POD版(プリント・オンデマンド)として続けて発行されるのは幸いでした。

<産経新聞>  2020年 8月7日

・老舗学術出版「創文社」解散の波紋・・・前書籍などを講談社などが異例の引き継ぎ

https://www.sankei.com/life/news/200807/lif2008070001-n1.html

“キリスト教文書の発行・出版の危機に思う −井草晋一−” の続きを読む

電子書籍『サムソンのように・・ではなく』の発売とPOD出版 – 井草晋一 −

 

井草晋一SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表

『サムソンのように・・ではなく』
〜パレスチナ紛争の和解を願って〜  中出繁著

 

「電子書籍」と「POD版」の発売

 5月28日に販売開始となった「電子書籍」に続いて、Amazon POD版(プリント・オン・デマンド)が、7月22日に出版開始となりました。

 Amazon の「プリント・オンデマンド」とは、一冊からでも高品質の「印刷本」として購入できるものです。
「電子書籍」と同じデータからAmazon の指定する取扱店(出版会社)を通じて出版され、Amazon の印刷会社で印刷・製本されて購入者の自宅に配送されます。
今は、便利な時代になりました。
著者としても、今までのように出版社で 500冊、1000冊の印刷をして、出版社経由で書籍の流通ルートにのせて販売したり、個人として大量の在庫を抱えることもありません。

特に、販売部数の少ない「キリスト教文書」の印刷本の、新たな出版・販売方法でもあります。

“電子書籍『サムソンのように・・ではなく』の発売とPOD出版 – 井草晋一 −” の続きを読む

電子書籍『モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」』発売 −井草晋一−

 

 

井草晋一SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表
・近放伝 IT伝道委員会・委員長

モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」
         亀井俊博 著

 亀井俊博先生の著書『モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」』の電子書籍が 1月10日より Amazon Kindle ストアから販売開始となりました。
・定価:100円
https://amzn.to/2U7Sjs0

ぜひ、ご一読いただければ感謝です。

また、Amazon の POD出版(プリント・オンデマンド:一冊からでも「印刷本」として購入できる)は、昨日(1/22)から販売開始となりました。
・POD版:700円(B5版・76ページ)
https://amzn.to/2CEeoau

 亀井俊博牧師による、モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」は、現代社会とキリスト教について、「近代科学」との関係において論説されています。
この「講話」を読み進まれる皆様は、新たな光、洞察に富んだ知恵を見出されることでしょう。

“電子書籍『モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」』発売 −井草晋一−” の続きを読む

「電子書籍」と「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」、および「オーディオブック」について − 井草晋一 −

 

 

 

井草晋一:SALTY 編集長
・ピヨ バイブル ミニストリーズ 代表
・Piyo ePub Communications 代表
・近放伝 IT伝道委員会・委員長

「電子書籍」と「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」、および「オーディオブック」について

〜「分級別教案」の出版事業を振り返る中での新たな文書伝道〜

・・・・・・・

 現在、Amazon から、一冊でも、「印刷本」として購入できる「Amazon プリント・オン・デマンド」が始まっていますが、これは、キリスト教会(教界)のこれからの文書伝道として、必須の出版方法だと思います。

“Piyo ePub Books” として Amazo Kindle ストアより「電子書籍」で出版している書籍(現在、12冊)については、順次「Amazon プリント・オン・デマンド」に対応してまいります。

●「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」
https://amzn.to/2Rksfcl

12月5日には、最初の電子書籍がこの 「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」 で販売開始できる予定です。

https://amzn.to/2BPo0A5

関連して、上記のテーマで、キリスト教会(教界)の現状と今後の推移、可能性について、述べさせていただきます。

 だいぶ長い文章となりましたが、この3つの事柄について、興味のある皆様は、どうぞご一読ください。

“「電子書籍」と「Amazon プリント・オン・デマンド(POD)」、および「オーディオブック」について − 井草晋一 −” の続きを読む